ホーム > ブログ > カテゴリー 'information'
大松土建では、2018年卒業予定の学生の皆様向けに会社説明会を開催いたします。
会社説明会では、社内の様子を直接見学いただくことを予定しています。
実際の業務をイメージしていただけると思いますので
積極的に参加くださいますようお願いいたします。
日時 |
2017年4月19日(水曜日)
10時00分~
※2時間程度を予定しています |
場所 |
中島リサイクルセンター
(西淀川区中島2-12-49) |
内容 |
10時00分~ 会社説明、及び採用についての説明
10時20分~ 中島リサイクルセンター内見学
11時00分~ 大阪府内の解体現場を見学
※終了後、リサイセンター最寄駅まで送迎予定 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込方法 |
下記、予約ボタンから説明会参加予約ができます。
メールまたは電話でも受付ています。
Email: info@daimatu.co.jp (採用担当:新城 宛)
電話: 06-6371-2863
|
※なお、説明会への参加の有無は、選考とは直接関係しませんが、会社をよく知っていただくために、参加をお勧めします。
上記説明会日程以外にも、個別訪問は可能ですので、別途ご連絡ください。
↓説明会の予約はこちらから
予約する
先日、日本ニューマチック工業様のご紹介で
マレーシアの解体業者様が、視察に来てくださいました
マレーシアでも1、2を争う会社さんだそうで、社長様をはじめ皆さんとても勉強熱心な方ばかりでした。

まず、弊社保有のSK950が作業している現場へご案内しました。
普段から超高層ビルの解体工事を行っているそうで、
SK950にとても感心を持たれ、熱心にご覧いただきました。
また、当現場はオフィス街の中心の現場で、特に粉じんの防止が必要な現場でした。
そこで、弊社の新散水システムで大量の水を散水し、粉じんを防止していたのですが
マレーシアにはない散水システムにとても驚かれていました。

続いて、5階建て鉄筋コンクリート造の解体現場にご案内しました。
当現場では、コベルコ建機SK480に日本ニューマ製SV-36XRで躯体解体をしています。

ここでも社長様や従業員の方から、日本の解体工法についてたくさんご質問を頂きました。
その中でも、マグネット付き小割機(坂戸製作所cosmo2400)に特にご興味を持たれ
鋼板2枚を一度に持ち上げる性能の高さに、仰天されていました

次に、弊社の中島リサイクルセンターへご案内し
アタッチメントの修理工場をご覧いただきました。
弊社は、現在日本ニューマ製・坂戸製作所製のほとんどのアタッチメントを自社で修理しています。

修理技術者から直接、弊社の修理の考えをご説明させていただきました。
機械好きの社長様が(弊社の社長も同じですが)、一つ一つを丁寧に熟視されていました。


最後に、ニシコン(株)さん、コベルコ建機(株)さんにご案内し、今回の視察を終えました。


今回、日本ニューマ様のご紹介で
弊社にとっても大変よい機会になったと感じています。
今後も、お互いにとって刺激のある交流ができるよう
より一層仕事に励んでいきたいと思います
***************************************
建物解体工事、産廃中間処理、再生砕石なら
株式会社 大松土建
(本社)
大阪府大阪市北区本庄東2-10-15
TEL:06-6371-2863 FAX:06-6371-2083
(中島リサイクルセンター)
大阪府大阪市西淀川区中島2-12-49
TEL:06-6474-0597 FAX:06-6474-0592
***************************************
こんにちは
台風が多いこの頃ですが、朝晩の気温が少し下がったような、そんな季節になりましたね
今回は、弊社が施工した大阪市契約管財局発注の歩道橋解体撤去工事をご紹介します。
撤去工事概要は、主桁(42m、45t)、階段(直階段2箇所、らせん階段1箇所)、主柱3基、主柱基礎撤去になります。
その中でも、主桁42mは両端を切断後、550tレッカーで吊り上げ撤去を行いました。
通行止めを必要とする作業のため、夜10時~朝7時までと作業時間に限りがある中の夜間作業となりました。
動画は、その主桁の撤去時の映像です。
42メートルの桁を見事に吊り上げて解体する様子をご覧ください。
弊社は、建物の解体工事以外にも、様々な解体工事が可能です。
解体工事をお考えの方は、一度お問い合わせください
その際、<HPのブログを見ました>とお伝えいただけるとスムーズです
***************************************
建物解体工事、産廃中間処理、再生砕石なら
株式会社 大松土建
(本社)
大阪府大阪市北区本庄東2-10-15
TEL:06-6371-2863 FAX:06-6371-2083
(中島リサイクルセンター)
大阪府大阪市西淀川区中島2-12-49
TEL:06-6474-0597 FAX:06-6474-0592
***************************************
盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。
弊社では、誠に勝手ながら、本年度の夏季休暇を以下の日程で実施させていただきます。
ご不便おかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
夏季休暇 2016年8月11日(木)~16日(火)まで
※ 2016年8月17日(水)より、通常業務を開始します。
※ 休暇中のお問い合せにつきましては、2016年8月17日(水)以降に対応させていただきます。
こんにちは
11月も中旬になり、一気に気温も下がってきましたね。
今年も残り1ヶ月ちょっとです。
来年もよい年を迎えられるように、従業員一同、日々頑張っています
さて、今日は解体工事で発生したコンクリートガラの利用方法についてご紹介します。
まずコンクリートガラは当社、中島リサイクルセンターで中間処理され、再生砕石へと生まれ変わります。
その後の利用方法は多岐に渡りますが
写真は当社で、使用例の一例として、大阪南港の夢洲に搬入した時の写真です。

10月に9船、11月に4船、計1300tを搬入しました。(10tダンプにすると130回走った計算になります。)
大阪の焼却場からでる最終焼却灰の埋立地である夢洲最終処分場で
焼却灰を埋め、その上に再生砕石を敷き、新しい道路として再利用されています。

また最近での再生砕石の利用方法としては、太陽光パネル架台下の路盤材として使用されています。
当社では現在、愛媛県今治、大分県国東(くにさき)へ搬入を行っています。
四国・九州では太陽光パネルの需要が伸びてきているため、今後も再生砕石が活躍すると見込んでいます。
その他写真については、写真集をご覧ください。
再生砕石の利用をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
問い合わせは、中島リサイクルセンター 担当 新城 昌彦 までご連絡ください。
***************************************
建物解体工事、産廃中間処理、再生砕石なら
株式会社 大松土建
(本社)
大阪府大阪市北区本庄東2-10-15TEL:06-6371-2863 FAX:06-6371-2083
(中島リサイクルセンター)
大阪府大阪市西淀川区中島2-12-49
TEL:06-6474-0597 FAX:06-6474-0592
***************************************
更新が遅くなりましたが7月27日に行った親睦会の写真をupします!
今回は本社、工場の従業員合わせて34名が参加しました!

今回のボーリング大会は和歌山出身の新入社員、北野くんが大活躍でした^ ^
北野くんはダントツで個人優勝しチームも優勝に導きました!
最高スコアはなんと188!!!

ボーリングの後は食事会へと移動しました

新入社員も照れながら挨拶をしました^ ^

定期的に本社、工場合同の親睦会をすることで
協力性、団結力を向上させます
***************************************
建物解体工事、産廃中間処理、再生砕石なら
株式会社 大松土建
(本社)
大阪府大阪市北区本庄東2-10-15
TEL:06-6371-2863 FAX:06-6371-2083
(中島リサイクルセンター)
大阪府大阪市西淀川区中島2-12-49
TEL:06-6474-0597 FAX:06-6474-0592
***************************************
7月27日に工事部、環境部との親睦会を行いました。
用意ができ次第、写真をアップ致します。お楽しみに!
***************************************
建物解体工事、産廃中間処理、再生砕石なら
株式会社 大松土建
(本社)
大阪府大阪市北区本庄東2-10-15TEL:06-6371-2863 FAX:06-6371-2083
(中島リサイクルセンター)
大阪府大阪市西淀川区中島2-12-49
TEL:06-6474-0597 FAX:06-6474-0592
***************************************
新本社の屋上を緑化しました!
以前もしてたのですが、再チャレンジです!
リニューアルにはお世話になっている吉田造園さんと菊花園さんにお願いしました
一度この状態まで戻します


そして職人さんの手によって一枚一枚埋めて行きます
一枚一枚、手作業で植え付けていくので大変ですが
手際よく作業して頂いたので
一日で終わりました!


そして完成したのがこれです

芝生は管理が大変ですがクリーンな気持ちを忘れずに
心を込めて水をやりたいと思います(^^)
弊社では、高卒採用を積極的に行っております。
2006年から鹿児島県の新卒高校生採用を始め、その他和歌山県などからも積極採用をしております。
2006年に入社した社員は今では、
ガス溶接
コンクリート造の工作物解体等作業責任者
玉掛
建築物等鉄骨の組立等作業主任者
車両系解体特例第一種
小型式クレーン
車両系建設機械
など他、15種類の資格を取得しています。
これらの、資格取得費用は会社が負担し、従業員のスキルアップを全面的に支援しています。
また、新卒高校生のために、本社から徒歩5分の場所に寮を完備しており、一人ひとりのプライベートを尊重するためにも、一人部屋にリフォームしたばかりです。この寮は一部負担はありますが、ほとんどが会社負担となっておりますので将来に向けた準備期間と位置付けております。

2013年10月1日~2014年4月末
豊中市文化芸術センターの解体工事を行いました。
